- 東京都内の貸会議室 エッサム神田ホール
- コラム記事一覧
- 上映会やオフ会に最適!貸し会議室を使った映画鑑賞と著作権の注意点
上映会やオフ会に最適!貸し会議室を使った映画鑑賞と著作権の注意点
2025年 08月 27日

最近、動画配信サービスの普及や映像機器の進化により、映画を「自宅で一人で楽しむ」だけでなく、仲間と一緒に鑑賞するスタイルも人気を集めています。
その中でも注目されているのが、貸し会議室やレンタルスペースを活用した自主上映会やオフ会です。
大画面スクリーンや高音質のスピーカーを利用した映画鑑賞は、自宅や映画館とは異なる特別な体験を可能にします。 今回は、貸し会議室で映画上映会を開くメリットと、開催にあたり注意すべき著作権の基本ルールを解説します。
目次
■貸し会議室で映画上映会を行うメリット
貸し会議室ならではの利便性や設備の充実度は、上映会の開催において非常に有利に働きます。
1. 映像設備が充実
多くの貸し会議室にはスクリーンやプロジェクターが標準で備え付けられています。
たとえばエッサム神田ホールでは、100インチスクリーン、HD対応プロジェクターが利用可能で、明るさ・解像度ともに十分なスペックを備えています。
家庭用テレビも大型化していますが、やはり、100インチを超えるスクリーンがもたらす迫力は格別です。映画館に近い臨場感を味わえることは、貸し会議室を活用する大きな魅力のひとつといえるでしょう。
2. 音響効果・防音性が優れている

音響設備は上映会の質を左右します。 エッサム神田ホールでは、常設スピーカーやマイク設備も整っており、音響テストや調整のサポートも受けられます。 貸し会議室は防音設計が施されていることが多く、大音量でも周囲を気にせず上映可能です。
さらに本格的なスピーカーを備えた会場なら、映画館に匹敵する臨場感を味わえるでしょう。
3. 飲食やケータリングに対応
映画館では制限されがちな飲食も、貸し会議室では自由に楽しめる場合が多くあります。 ピザや軽食を持ち込んだり、ケータリングサービスを利用したりすれば、上映後の懇親会もスムーズに実施できます。
エッサム神田ホールでは複数のケータリング業者と提携しており、パーティ料理からコーヒーまで幅広く対応可能です。
4. アクセスが良い
貸し会議室は駅近に立地していることが多く、参加者が集まりやすい点も利点です。 例えばエッサム神田ホールは神田駅から徒歩1分に位置しており、迷わず集合できます。
5. 料金がリーズナブル
映画館を貸し切るよりも、貸し会議室を利用する方が費用を抑えられます。 都内で15~30名規模の部屋を6時間借りた場合でも、一人あたり2,000円前後に収まることが多く、気軽に利用できます。
6. 仲間同士ならではの自由な楽しみ方

映画館では会話や声出しは禁止されていますが、貸し会議室なら自由に発言しながら鑑賞できます。
発声型上映のように、好きなシーンで一緒に盛り上がることも可能です。仲間との一体感を大切にできるのは貸し会議室ならではの魅力です。
近年では、アニメの応援上映や、映画サークルによるディスカッション付きの上映会、ファン同士の交流を目的としたオフ会上映など、多様なスタイルでの活用が広がっています。
子ども向けアニメの上映会など、家族連れで楽しめる企画としても好評です。
■著作権とは?侵害するとどんな罰則がある?

貸し会議室での上映会は、自由度が高くさまざまな楽しみ方ができる一方で、上映する映像作品には著作権が関わってきます。
そのため、まずは著作権の基本的な考え方と、違反した場合のリスクについて理解しておくことが重要です。
著作権とは、音楽・映画・小説・写真など、創作された作品に対して作者が持つ権利のことを指します。
映画も著作権の対象であり、その映像を上映したり複製したりするには、原則として権利者の許諾が必要です。
著作権を侵害した場合、以下のような刑事罰が科される可能性があります。
- 10年以下の懲役
- 1,000万円以下の罰金
- または上記2つの併科
「知らなかった」では済まされないため、上映会を企画する際は必ず著作権法に注意を払いましょう。
■貸し会議室での映画上映会はどうなるのか?

貸し会議室で映画を上映することは可能ですが、一定の条件を満たす必要があります。
たとえ個人が主催する小規模な会であっても、参加者を募って行う上映は「公衆への上映」と見なされ、著作権法の対象になります。
そのため上映の目的や形式によっては、許可なく行うと著作権侵害に該当する恐れがあるため注意が必要です。
よくある誤解として、「家庭で観る用に購入・レンタルしたDVDを、知人同士で見るなら問題ないのでは」と思われがちですが、会場が不特定多数に開かれている場合、それは"公衆上映"と判断されます。
また、YouTubeや配信サービスの映像をプロジェクターで流す場合も、配信サービスの利用規約や著作権法の観点から注意が必要です。
<上映会が認められる条件>
- 非営利であること
- 無料であること(参加費を徴収しない)
- 無報酬であること(出演料や報酬が発生しない)
これらの条件を外れると著作権侵害にあたる可能性があります。
【レンタルDVDの使用は不可】
レンタルDVDやBlu-rayは「家庭内視聴用」として提供されているため、上映会で使用すると著作権侵害に該当する恐れがあります。
上映会には、正規に購入したソフトを利用する必要があります。
【著作権侵害の罰則】
上映会の開催にあたっては、著作権法に違反しないよう十分に注意する必要があります。
■まとめ|貸し会議室で安心・安全に上映会を楽しむために

貸し会議室は、大画面スクリーンや高音質の音響、自由な飲食、良好なアクセス、リーズナブルな価格といった魅力を備えており、上映会やオフ会に最適な環境です。ただし開催にあたっては著作権ルールを守ることが大前提です。「非営利・無料・無報酬」で正規購入した作品を利用すれば、安心して映画鑑賞を楽しめます。
エッサム神田ホールでは、上映会に適した会議室や音響設備、ケータリング対応をご用意しています。 仲間との映画上映会やオフ会に、ぜひご活用ください。エッサム神田ホールへのお問い合わせはこちらからどうぞ。
2017年02月17日の記事を再編集しました。
