- 東京都内の貸会議室 エッサム神田ホール
- コラム記事一覧
- 会議だけじゃもったいない!貸し会議室を趣味で使い倒す11の方法
会議だけじゃもったいない!貸し会議室を趣味で使い倒す11の方法
2025年 06月 30日

貸し会議室といえば「ビジネス用途」が主流と思われがちですが、実は最近、「趣味の活動」や「仲間との集まりの場」として注目されているのをご存じでしょうか。
「映画を大画面で観たい」「人目を気にせずゲーム大会を開きたい」「展示や演奏会をしてみたい」----そんな夢を手軽に叶えてくれるのが、貸し会議室なのです。
今回は、「会議だけじゃもったいない!」を合言葉に、貸し会議室の新しい使い方としておすすめの趣味での活用アイデア11選をご紹介します。
費用や設備、立地の面でも意外と便利な貸し会議室でなら、あなたの趣味をもっと自由に楽しむヒントがきっと見つかります!
目次
■なぜ今、貸し会議室が趣味の場として注目されているのか?

これまで「貸し会議室=会議」というイメージが強くありましたが、今やその常識が変わりつつあります。最近では、趣味や余暇活動の場として貸し会議室を活用する人も少しずつ増えてきている印象があります。
その背景には、都市部を中心に貸し会議室の数が増えた結果、需要と供給のバランスが崩れ、空室が目立つようになり「会議以外の使い方」にも活路を見出そうという考えが広まったようです。
さらに貸し会議室であれば、防音設備やプロジェクターなどの備品が充実している会場も多く、趣味や余暇の過ごし方としての選択肢がますます広がりを見せています。
■趣味で貸し会議室を使う3つのメリット

ここからは、貸し会議室を趣味の場として活用する際に、どんなメリットがあるのかを3つの視点からご紹介します。
(1)コスパが良い
貸し会議室が数多く存在するからこそ、用途や費用に合わせて選べます。例えば、20人で2時間使っても1人あたり1,000円以下の会議室も!実際に、複数人で費用を割り勘すれば、自宅やカフェを借りるよりも安く済むケースもあります。
グループで使えばリーズナブルな料金で快適な空間を確保可能です。会議室の料金体系は明快で、使いたい時間と人数に応じて予算を組みやすいのも魅力ですよ。
(2)アクセスが便利
貸し会議室であれば駅近・都心に多く、通いやすさは抜群です。主要駅から徒歩数分の会場も多く、普段の移動が苦手な方でも安心して利用できます。遠方から集まるグループにも便利で、参加者全員がスムーズに集合できるのも、大きなメリットです。
(3)設備がそろっている
貸し会議室にはプロジェクター・スクリーン・ホワイトボード・Wi-Fi・マイクなど、趣味活動にも役立つ備品が完備されています。これらの設備は、映画の上映やゲーム大会、ワークショップなどさまざまなシーンで大いに活用できます。また、追加オプションとして音響機器や配信機材を備えている会場もあり、用途に応じて柔軟に対応できる点も、貸し会議室ならではの大きな強みといえるでしょう。
■趣味で使い倒す!貸し会議室の活用方法11選

貸し会議室を会議だけでなく趣味の時間にも有効活用する11のアイデアをご紹介します。
1.大画面で楽しむ「映画上映会」
貸し会議室の設備によっては、100インチ級のスクリーンでお気に入りの映画を仲間と一緒に視聴可能!貸し会議室のプロジェクターや音響設備を使えば、自宅では味わえないような大画面と迫力ある音で、臨場感たっぷりの映画体験が実現します。
映画好きの仲間と集まって、お気に入りの一本を語り合いながら楽しむ時間は、まさに非日常のひととき。自分たちだけの空間なので、リラックスした雰囲気で会話を交えながら鑑賞できます。
なお、映画の上映にあたっては著作権にも注意が必要です。貸し会議室での鑑賞が私的な範囲にとどまる場合は問題ありませんが、料金を取るなど営利目的になると法的な問題が生じる可能性がありますのでご注意ください。
貸し会議室での映画上映会については、こちらも参考にしてください。
映画上映会に貸し会議室を選ぶメリットと、知っておきたい著作権のこと
2.作品を披露する「展示会」
陶芸・イラスト・写真・手芸作品など、自分の作品を気軽に展示したいときに貸し会議室は最適です。会場によっては照明の調整やレイアウト変更も自由にできるため、作品の魅力を引き立てる演出も可能です。
商業ギャラリーを借りると高額な費用がかかる場合もありますが、貸し会議室ならその分コストを大幅に抑えられます。友人や家族を招いて、気軽な個展やグループ展を開催してみてはいかがでしょうか。
3.熱戦必至!「テレビゲーム大会」
eスポーツの人気が高まる中、大画面でのテレビゲーム大会は非常に盛り上がります。貸し会議室のプロジェクターやスクリーンにゲーム映像を映せば、まるでステージイベントのような雰囲気に!
SwitchやPlayStationなどのゲーム機を持ち込んで、トーナメント形式の大会を開いたり、協力プレイを楽しんだりと、遊び方は自由自在。機材の接続にはHDMI変換が必要な場合もあるため、事前に設備仕様を確認しておくと安心です。
4.アナログで盛り上がる「ボードゲーム大会」

最近は「ボードゲームカフェ」も注目されていますが、貸し会議室なら自分たちだけの空間で周囲を気にせず遊べます。
人生ゲームやカタン、人狼など、2人から10人以上でも楽しめるボードゲームを持ち寄れば、ちょっとしたゲーム会が開催可能です。テーブルを並べ替えれば複数卓で同時進行もでき、大人数でもスムーズに楽しめます。
初心者同士でもすぐ打ち解けられるのがボードゲームの魅力のひとつですが、親子や友人同士、趣味仲間で盛り上がりたいときにもぴったりの活用法です。
貸し会議室でのボードゲーム会については、こちらも参考にしてください。
ボードゲーム会の場所選び、貸し会議室・カラオケ・公民館などを徹底比較!
5.思いっきり体を動かす「ダンスの練習」
最近では子どもから大人まで、ダンスを楽しむ人が増えています。貸し会議室の中には、ミラー付きや防音対応の部屋もあり、本格的なダンス練習にもぴったりです。
学校の発表会や大会のリハーサル、趣味仲間との練習にも最適。時間貸しで必要なときにだけ利用できる点も便利で、スタジオよりも気軽に使える点が好評です。
6.音を気にせず演奏できる「楽器練習・ミニ演奏会」

自宅での楽器演奏は、どうしても騒音問題が気になってしまいますよね。そんなときこそ、防音設備が整った貸し会議室が強い味方になります。
アンサンブルや吹奏楽、バンドなどの練習だけでなく、少人数での演奏会にも対応可能。周囲を気にせず音楽に集中できる環境で、演奏の幅もぐんと広がります。
7.教室・講座にぴったり「カルチャー・ワークショップ」
貸し会議室は、少人数向けの教室やワークショップの会場としても重宝します。絵画教室や手芸、プログラミング、英会話など、幅広いジャンルの講座に対応可能。
駅近の立地で通いやすく、月1回~週1回の定期利用にも便利です。机や椅子、ホワイトボードなどの備品も揃っているので、講師としても準備がしやすいのがメリットと言えるでしょう。
8.プライベート感のある「忘年会・新年会」
年末年始の集まりを、貸し会議室で静かに楽しむというスタイルも人気です。ケータリングに対応している会場なら、料理や飲み物の手配も楽々。
居酒屋と違って他の利用者の目を気にせず、自分たちだけの空間で会話や余興を楽しむことができます。机や椅子のレイアウト変更で立食形式や円卓風など自由にアレンジ可能です。
9.思い出話に花が咲く「同窓会・クラス会」
久しぶりに再会する同級生たちと、思い出話に花を咲かせる場としても貸し会議室はぴったりです。ホテルよりも費用を抑えられ、自由度の高い会を開けます。
プロジェクターを使って当時の写真や動画を上映するなど、演出の工夫もしやすいです。参加人数に合わせて広さを選べるので、規模に応じた柔軟な対応ができます。
同窓会の会場の選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
10.カジュアル婚の新定番「結婚式・プチ披露宴」

「形式ばった披露宴は避けたい」「費用を抑えて自分たちらしい結婚式を挙げたい」というカップルに注目されているのが、貸し会議室でのカジュアル婚です。
少人数制のプチ披露宴や、仲間内での食事会スタイルの結婚パーティーにぴったり。飾り付けも自由にできるため、アットホームな雰囲気を演出できます。
11.本気の趣味空間「鉄道模型の運転会」
鉄道模型愛好家にとって、広いスペースでレールを組んで運転会を開くのは夢のひとつ。貸し会議室を使えば、それが現実のものになります。
ジオラマを一面に広げて、自慢の車両を走らせたり、仲間とレイアウトを共有したりと、楽しみ方は無限大。自宅では難しいスケールの運転体験が可能です。
■趣味利用する際のチェックポイント
貸し会議室を趣味の目的で利用する際には、事前に以下の点を確認しておくと安心です。
上記をチェックしておけば、当日トラブルなく快適に利用できますよ。
■利用前に確認したい!貸し会議室のよくある質問
実際に貸し会議室を趣味で利用しようとすると、気になる疑問がいくつか出てくるかもしれません。ここでは、よく寄せられる質問をまとめてご紹介します。
Q1.趣味目的でも貸し会議室を借りられますか?
A1.はい、最近では趣味やサークル活動での利用も歓迎している会場が増えています。
Q2.飲食はできますか?
A2.会場によって異なりますが、飲食可やケータリング対応の会議室も多くあります。
Q3.音楽やダンスなど、音を出す用途でも利用できますか?
A3.防音対応の部屋であれば可能です。事前に利用規約を把握しておくと安心です。
Q4.何人からでも予約できますか?
A4.小規模(2~3人)から大人数(100人以上)まで、人数に応じた部屋が選べます。
■貸し会議室は"趣味の拠点"としてもっと活用できる!

貸し会議室は、ただの会議用スペースではなく、趣味や余暇を楽しむための空間としても非常に優秀です。たとえば、都心の駅近にある「エッサム神田ホール」では、大小さまざまな会議室が用意されており、音響設備やプロジェクター、防音対応の部屋なども充実しています。こうした施設を活用すれば、映画会や演奏会、ワークショップなども快適に行えます。
料金、立地、設備の面で見てもバランスが取れており、「ちょっとやってみたい」を実現しやすく、背中を押してくれる存在こそが、貸し会議室なのです。
まずは一度、気になる部屋を見学してみてはいかがでしょうか。あなたの趣味の世界がもっと広がるきっかけになるかもしれません。
2017年02月16日の記事を再編集しました。
