来歴
1963年(昭和38年)、会計事務所向けの事務用品販売のエコー事務工業株式会社を設立、社長に就任。1978年(昭和53年)、社名を株式会社エッサムに改称、現在に至る。(社)ニュービジネス協議会理事、税制委員長時代は毎年、財務省、経済産業省、自民党税制調査会に提言、要望を提出。エンジェル育成税制や法人税減税等の成果を上げてマスコミにも注目される。年間50回を数える講演活動での独自の経営理論は、多くの経営者より注目されており、エッサムファミリー会会員向け会報の巻頭言は会員の会計士・税理士からも顧問先指導に役立つと好評を博している。
2012年(平成28年)4月より新庄商工会議所・新庄信用金庫・山形大学 主催「経営塾」講師に就任。
主な講演履歴
2023年 1月
2023年 世界と日本の政治と経済はどうなるか!
- 円安はいつまで続くか、これからどうなるか
- 日銀だけがなぜ緩和政策を続けるのか
- ロシアのウクライナ侵略はいつ終るのか"ロシアの歴史と日露戦争から考える"
- 中国の暴虐の歴史とこれから
- 宗教と政治はどうあるべきか
- 世界経済の今年の見通し
(エッサムファミリー会 新年会にて講演)
2022年 1月
2022年 世界と日本の政治と経済はどうなるか!
- 米中対立は戦争になるか
- タリバンはテロを実行するか
- 中小企業の人材育成
- 今年の世界経済の見通し
(エッサムファミリー会にて全13回)
2021年 1月
2021年 世界と日本の政治と経済はどうなるか!
- コロナが与えた打撃と今後の経済展望
- 米、中激突はこれからどう展開するか
- アベノミクス8年の検証と菅政権のこれから
- 中小企業の経営をどう考えるか
- 世界経済の今年の見通し
(関東エッサムファミリー会にて講演)
2020年 1月
2020年 世界と日本の政治と経済はどうなるか!
- 日韓対立の原点を検証する
仏教、儒教、朱子学と華夷秩序、中華思想、小中華思想と夷狄の関連を分析し、今後を展望する - 米中対立の原点と今後の行方
民主主義は独裁に勝てるか、香港暴動にみる今後 - トランプのアメリカ第一主義は世界の今後をどう変えるか
- 今年の世界経済の見通し
(エッサムファミリー会にて全13回)
2019年 1月
2019年 世界と日本の政治と経済はどうなるか!
- ゴーン逮捕による日産とルノーの今後を考える
- 米・中の対立はどんな結末になるか、世界経済への影響は?
- 過去40年間の激動の経済と資本主義の未来展望
プラザ合意からバブル発生、デフレ、リーマンショックとAIによる激変の未来を予測する
(エッサムファミリー会にて全13回、および ニュービジネス協議会)
2018年 1月
2018年 世界と日本の政治と経済はどうなるか!
~激動の世界を予測する~
(エッサムファミリー会にて全13回、および ニュービジネス協議会)
2017年 1月
2017年 世界と日本の政治と経済はどうなるか!
テロ多発、マイナス金利、格差拡大、そしてトランプ大統領の登場は全て関連している。資本主義の行き詰まりと今後を予測する。
(エッサムファミリー会にて全13回、および ニュービジネス協議会)
2016年 7月
世界情勢を分析する[東京税理士会第1ブロック(麹町・神田・日本橋・京橋・芝・麻布 6支部)]
2016年 4月~
新庄商工会議所・新庄信用金庫・山形大学 主催「経営塾」で月1回講義
2016年 1月
2016年 世界と日本の政治と経済はどうなるか!
- アベノミクスで日本は再浮上なるか。
- イスラム国のテロはどこまで拡がるか。
- 安保法制、TPPは。
- 徹底検証シリーズ第2弾「ユダヤについて」
(エッサムファミリー会にて全13回、および ニュービジネス協議会)
2015年 10月
戦後、日本の高度成長と長期停滞はなぜ起こったか
~欧米との文化の違い、中国、韓国、ロシアとどう付き合うか~
(NPO法人 芸術文化振興市民ネット新庄 主催 講演会)
2015年 3月
情報化時代の正しいものの見方
(最上県勢懇話会)
2015年 1月
2015年 世界と日本の政治と経済はどうなるか
- 日本経済は再生なるか、世界経済は浮上するか。
- イスラムを徹底検証する。
- イスラム社会は何故、欧米社会と対立するのか。
- 過激派は何故生まれ、これからどうなる。
(エッサムファミリー会にて全13回、および ニュービジネス協議会)
2014年 12月
成長の為の経営戦略、私の経営法
(新庄信用金庫、しんきんエグゼクティブクラブ)
2014年 5月
販売不振時代の売上の伸ばし方とその戦略の立て方
(新庄信用金庫、しんきんエグゼクティブクラブ)
2014年 1月
2014年 政治と経済はどうなるか!
- アベノミクスで日本は再生できるか。
- エジプト、ローマ、ペルシャ、中国等の大国の興亡から学ぶ歴史の帰結。
- 中国、韓国とどう付き合うべきか。(ローマ、アメリカ、戦後日本の繁栄の原点)
(エッサムファミリー会にて全17回、および ニュービジネス協議会)
2013年 7月
【復活!まな板の鯉パート2】NBC企業革新委員会
(ニュービジネス協議会)
2013年 2月
まとめ、成長戦略の立て方、私の経営法
(りそな総合研究所)
2013年 1月
政治と経済はどうなるか!新政権で日本は浮揚出来るか!領土問題の将来とTPPと原発をどうするか!
(ニュービジネス協議会)
2013年 1月
2013年 政治と経済はどうなるか!新政権で日本は浮揚出来るか!領土問題の将来とTPPと原発をどうするか!
(エッサムファミリー会にて全16回)
2012年 12月
世界の政治、経済を動かす宗教について
(りそな総合研究所)
2012年 11月
販売戦略、売上の伸ばし方
(りそな総合研究所)
2012年 10月
中小企業の人材育成
(りそな総合研究所)
2012年 9月
情報の正しい分析、判断の仕方2
(りそな総合研究所)
2012年 7月
情報の正しい分析、判断の仕方1
(りそな総合研究所)
- 2012年以降抜粋