
【会計事務所の広場 税理士実践塾】第1期 農業税務実務研究会 8月開催!
初めて農業税務を始められる方も安心!
全国の農業経営者に対応できる農業税務の基本
第1期 農業税務実務研究会
日本の農業は、農林水産省の計画のもと、食料・農業・農村施策の改革がおこなわれてきました。
その結果、農林水産物・食品の輸出額は、9年連続で過去最高を更新。
また新規就農者の支援強化も継続しております。
一方、農家の高齢化・耕作放棄地の増加など生産現場での厳しい状況は変わりません。
問題を解決すべくスマート農業の導入や農業の魅力を伝える生産地での農作物ブランド化、女性経営者の視点による新しい農業の形も注目されております。
全国の農家の方は、農業経営の承継や多様化する国内外の需要への対応、より良質な農産物の生産など、経営においての悩みを相談できるパートナー(税理士)を求めています。
本研究会では、全国の農業経営者に対応できる農業税務の基本から、実務として必要な農業の知識を「農業経営している農家側」と「農業税務指導する税理士側」両方を経験・深く理解している講師の佐藤宏章氏に徹底解説いただきます。
【日程】
第1講 2022年8月25日(木)14:00~17:00
第2講 2022年9月30日(金)14:00~17:00
第3講 2022年10月28日(金)14:00~17:00
第4講 2022年11月25日(金)14:00~17:00
※各回30分前から受付開始です
【講演内容】
農林水産業の税務・会計の基本をおさえる!
※ご講義内容には、メインの農業税務・実務にあわせて「山林所得の申告」「漁業所得の申告」についても解説いたします。
■農業の範囲
■農業所得の計算(各経費の内訳)
■農業者の青色申告制度
■収入保険に係る税務・会計の取扱い
■家事消費・事業消費金額
■営農型太陽光発電
■肉用牛を売却した場合の課税の特例
■農業経営基盤強化準備金制度
■農業用固定資産(取得、減価償却、損失、資本的支出等)
■都市農業の税務(農業と不動産所得の取扱い)
■農地の譲渡
■農業経営が赤字の取扱い
■山林所得の申告
■漁業所得の申告
■消費税の申告と納付
■農業者への消費税インボイス最新版
■相続税申告・農地の基本的な考え方
■相続税申告・市街地農地の基本
■相続税申告・市街地農地の留意点
■相続税申告・農地の納税猶予
■特定生産緑地に指定された後の注意点
■その他 相談事例や最新の論点 等々
【会場】
〒101-0045 東京都千代田区内神田3-24-5
エッサム神田ホール 2号館 地下1階 2-B01
https://www.essam.co.jp/hall/access/#building-2
【講師】
講師:佐藤 宏章 氏
公認会計士・税理士
佐藤宏章事務所 代表公認会計士/税理士/農業経営アドバイザー
詳しくはこちら【農業税務実務研究会】