
エッサムファミリー会会員の方は受講料がお得!2025年5月セミナーのご案内
2025年5月開催の『税理士実践塾』『お役立ちセミナー』のご案内です。
税務・法務・事業承継・相続など、実務に役立つテーマが揃っています。
気になるセミナーがございましたら、ぜひお申込みください!
★エッサムファミリー会 会員特典★
会員の方は、受講料の割引制度がございます。
★受講形式★
以下の3つの受講方法からお選びいただけます。
・来場(エッサム神田ホール)
・オンライン受講(ZOOM)
・後日動画視聴
※本セミナーは税理士会認定研修ではありませんが、自己申請研修になる可能性があります。
詳細は所属の税理士会へお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 時間で非上場株式の評価のポイントをおさえておきたい方に最適です!
非上場株式評価実務解説セミナー
【開催日・講演内容】※受講形式:来場・ZOOM・後日動画視聴
2025年5月14日(水)14:00~16:00(受付13:30~)
https://kaikei-hiroba.com/training/seminar/017674.php
~根拠法令や判例等を提示しながら平易な表現で徹底解説!~
事業承継実務の専門家である伊藤俊一氏を講師に招き、
非上場株式評価の周辺実務に焦点を当てて、
よくある間違いや実務上の注意点を 2時間で再確認いたします。
具体的な取引をイメージできるように「よくある」事例も
随所に盛り込みながら実務における活用手法を解説いたしますので、
苦手意識のある方も安心してご受講いただけます。
講師:伊藤 俊一 氏
伊藤俊一税理士事務所 所長・税理士
https://kaikei-hiroba.com/training/seminar/017674.php
【主な講演内容】
■ ケース別に読み解く税務上の適正評価額
1、 個人から個人
2、 個人から法人
3、 法人から個人
4、 法人から法人
■ それぞれの適正評価額の周辺事項の再確認
■ 株価算定における基本的留意事項
※テキストとして、講師の書籍『新版 Q&A 非上場株式の
評価と戦略的活用手法のすべて』
(ロギカ書房より22年11月発刊)を使用します。
テキスト代(税込3,960円)は受講料に含まれております。
お申込はこちらから
https://kaikei-hiroba.com/training/seminar/017674.php
---------------------------------------------
税務調査の対応技術を徹底解説!
2時間で学ぶ税務調査完全攻略
【開催日】2025年5月16日(金) 14:00~16:00(受付13:30~)
※来場・ZOOM・後日視聴のご受講形式をお選びいただけます。
https://kaikei-hiroba.com/training/seminar/016077.php
近年、税務調査の件数が増加傾向にあります。国税庁の報告によれば、
令和4 事務年度における実地調査の件数は、
特別調査・一般調査が3 万6 千件(前事務年度2 万4 千件)、
着眼調査が1万1千件(同7 千件)であり、
合計4 万6 千件(同3 万1 千件)と大幅に増加しています。
このような状況下、税務調査への適切な対応がますます重要となっています。
本セミナーでは、最新の税務調査の動向や効果的な対策・対応方法について、
年間税務調査立ち合い100 件以上の税理士法人クオリティ・ワンの渡邊勝也氏を
講師にお招きし、税務対応の対応方法についてご解説いただきます
【主な講演内容】
1.AI の時代。なぜ税理士に税務調査対応の技術が求められるのか?
2.税務調査のサービスの本質は何か?
3.初期面談の話す内容で税務調査の結果が変わります!
4.税務調査でよくあるシーン別の対応パターン
・高圧的な税務調査官
・質問応答記録をお願いされた場合
・交際費否認されて役員報酬と言われた場合
・重加算税と言われた場合
・新人税務調査官で調査がなかなか進まない場合
5.税務調査対応の価値=報酬はいくらが適正か?
※本セミナー参加特典
1、動画「《東大弁護士対談企画》
税務調査を有利に進めるために抑えておきたい調査と
法廷に共通する交渉術」(約25 分×2 本)
2、初回面談議事録.docx
3、税務調査の臨場時の議事録のひな型
【講師】
渡邊 勝也 氏
税理士法人クオリティ・ワン
代表税理士
税務訴訟補佐人
お申込みはコチラ
https://kaikei-hiroba.com/training/seminar/016077.php
---------------------------------------------
創業35年SMC税理士法人の成功要因からこれからの開業・成長のポイントを解説
【税理士事務所の開業と成長のポイント】
1.独立開業の仕方と独立初期にやるべきこと
2025年5月23日(金) 19:00~20:30(受付開始18:30~)
https://kaikei-hiroba.com/kaigyo/seminar/2025/02/016065.php
本セミナーは、顧問先ゼロ・15坪のオフィスでお一人でのスタートから
全国に5つの支店を展開・売上10億円・スタッフ総数100名を超えるまで
成長拡大されたSMC税理士法人の税理士・公認会計士の曽根康正氏を
講師にお迎えし
『税理士の開業と成長について』
をSMC税理士法人の事例も交えてご講演いただきます。
【主な講演内容】
独立開業の方法
開業場所
ネーミング
各種ソフトなど
開業時にやるべきこと
(1)PDCA経営サイクル
(2)ペーパーレス
(3)HP作成
(4)各種団体に所属
SMC税理士法人は、岐阜県多治見市でゼロからスタートして35年。
百年企業の創出をミッションに掲げ、税務会計はもちろん、MAS監査を軸とした
中小企業の経営支援、経営サポートや税務サービス、会社設立から
資金繰りサポート等様々なサービスを顧問先に提供されております。
曽根先生の長年の経験談を元に活きた情報を皆様にお届けし、
独立や事務所経営のためのヒントを得て頂くセミナーです。
通常の勉強会では聞けない裏話なども含めて、リアルな情報をお届けする必聴の90分です。
たくさんの皆様のご参加をお待ち致しております。
講師:曽根 康正 氏
SMC税理士法人
税理士・公認会計士
https://kaikei-hiroba.com/kaigyo/seminar/2025/02/016065.php
---------------------------------------------
資金繰り改善は「負債構造改革」にある!
「運転資金」を「短期コロガシ」にするための「3要件」とは
2025年5月27日(火)14:00~16:00(受付13:30~)
https://kaikei-hiroba.com/training/seminar/017677.php
金利ある時代に突入!資金調達のコストアップ対策指導は万全ですか?
「物価高騰」や「人手不足」が加速する中で企業の資金繰り負担も大きくなり、
ビジネスモデルの改善とともに「資金繰り」改善の必要性が高まっています。
さらに金利ある時代に突入する中で資金調達もコストアップの要因となってきております。
そこで、本セミナーでは元銀行マンで、数多くの銀行融資のコンサル実績を持つ
株式会社スペースワンの徳永氏を講師に迎え、「運転資金」の借り方の基本から
「短期コロガシ」に必要な3要件までを2時間でわかりやすく解説いただきます!
<主な講演内容>
負債構造改革の一歩目は「正常な運転資金」の「短期コロガシ」
経営者の考える運転資金と銀行が考える運転資金は全く違う
資金不足の「源泉」はどこにあるのか
「短期コロガシ」に必要な3要件
金利上昇に備える前に金利の仕組みを知る他
※新融資制度情報が出た場合は内容を一部変更する場合があります。
講師:徳永 貴則 氏
株式会社スペースワン 代表取締役
https://kaikei-hiroba.com/training/seminar/017677.php
---------------------------------------------
~税理士生命を揺るがす一発アウト案件!~
1,000万円超の損害賠償を防ぐ日常業務の注意点とは!?
2025年5月28日(水)14:00~17:00(受付13:30~)
https://kaikei-hiroba.com/training/seminar/017676.php
保守的に申告すれば「過払い」で税理士の責任。
対策提案で失敗すれば、これも税理士の責任。
黙っていれば説明義務違反...。
では、どうすればいいのでしょうか!?
そこで!相続税対策で実施されたDESに係る債務消滅益の説明義務違反など、
実例をもとに、顧問先指導のポイントやリスクを察知する感性や手法について
昨年大好評を博した人気講師 金井義家先生をお迎えして徹底解説します。
しっかりと対策提案しながらも、税務訴訟リスクを負わないためのスキルとは?
受講者の9割の方が満足されたセミナーの最新版です。どうぞ、この機会をお見逃しなく!!
講師:金井 義家 氏
株式会社K's プライベートコンサルティング 代表取締役
https://kaikei-hiroba.com/training/seminar/017676.php
5月以降の開催予定はコチラよりご確認ください。