会計事務所専用Webサービス

豊富な業務サービスで、事務所を強力にサポート!
様々なニーズにお応えします。

  • 事務所をPRしたい
  • 生産性を向上したい
  • 相続案件を獲得したい

2018.06.19

title(タイトル)タグを設定しましょう~SEO(検索サイト対策)の基本

ホームページ内のtitleタグは、Google等の検索サイトにページの内容を伝える役割を持ち、SEOの基本といえます。 titleタグの意味・使い方を理解して、効果的なキーワードを設定しましょう。

■titleタグとは
その名の通りホームページのタイトル(題名)を意味しており、
何のホームページなのかを検索サイトに伝える役割を持っています。

ホームページを形作るソースの中では、headタグの中に記述されます。


ホームページを表示した時に、ブラウザのタブに表示されます。


検索結果にも表示されます。



■titleタグを設定するポイント
●検索でヒットしてほしいキーワードを含める
 どんなキーワードでヒットしてほしいかをよく考え、設定しましょう。
 また、そのページの内容を適切に表現したタイトルを付けることが重要です。

 ヒットしてほしいキーワードをただ並べるといったことは、検索サイトから
 悪質なサイトとみなされる可能性もあるので、避けた方が良いでしょう。

●検索結果での見え方を意識する
 検索結果に表示された時に、クリックしたい(=ホームページの内容を見たい)と
 思わせるタイトルを付けましょう。 
 

●文字数は30文字程度
 titleタグの文字数に制限はありませんが、長すぎると検索結果で「・・・」と
 表示されます。文字数は30文字程度に抑えましょう。
 

●各ページで固有のキーワードを設定する
 同じtitleのページがいくつもあると、検索サイト側からも区別がつきにくくなります。
 重複した内容にならないように注意しましょう。


■「ゆりかご倶楽部」会員の方へ
 ゆりかご倶楽部のホームページでは、以下よりtitleタグの設定が行えます。

 [作成・情報発信]―[事務所ホームページ]―【ホームページ編集】を開きます。
 「公開・検索サイト設定の変更」メニュー内を開き、「名称」に入力された内容が
 ホームページのtitleとなります。  

 また、各記事ページでは、記事の「見出し」がtitleタグに反映されます。
 


titleタグの設定はSEOを行う上で重要なポイントとなりますが、あくまで要素のひとつです。
検索サイトは、検索する人のニーズをとらえ、より良い検索結果を表示するように 日々進化していると言われています。
検索する人のニーズに合うようにホームページの内容を充実させることが最も重要となります。


エッサムの提供するインターネットサービス「ゆりかご倶楽部」のホームページ作成機能なら、 月々たった【3,000円(税別)】で事務所のホームページが作成できます。
スマートフォンにも完全対応!